愛知県名古屋市中川区東中島町3丁目77番地の1(地図がひらきます)
TEL 052-363-8789 予約優先制です お電話にてご予約ください
月~金 AM9:00~12:00 PM14:00~19:00
土 AM9:00~12:00 PM14:00~17:00 日曜定休

粘膜

乾燥

潤いを保つには

化粧品のCMみたいですが、今年は冬からずっと乾燥してます。暖かくなってきてますます乾燥が強くなっています。乾燥することで多いのは肌トラブル、粘膜も乾燥するとカゼを引きやすくなります。筋肉も引きつって傷めやすいです。予防するには潤いを保つ必要...
花粉症

花粉症で微熱

アトピー性皮膚炎など皮膚疾患のある人は花粉症にもなりやすいです。皮膚が弱い人は粘膜も弱いからです。冬の間、しっかり暖めているとどうしても乾燥してしまい、それが皮膚バリアの働きを弱めてしまいます。そうして春になると花粉症を引き起こしてしまいま...
花粉症

今年は早い花粉症

まだ2月上旬ですが、もうかなり花粉症が始まっています。1月はすごく寒くなって、2月にはもう春の陽気が見えてきているので体調を整えるのが難しい中、花粉がかなり飛んでいるようです。寒暖差が激しいせいか、のぼせの人や熱がこもっている人が多く皮膚の...
黄砂

黄砂が名古屋に飛来する時期

春の風物詩というにはイヤすぎる黄砂がやってきました。空は晴れているのに霞がかかったようで車もかなりよごれています。花粉よりもたちが悪そうなアレルゲンではないかと思います。喉・鼻・眼など粘膜部分はもちろん皮膚にもダメージを与えているのでないか...
乾燥

引きつる痛み

今年の春は空気の乾燥がかなり強く、しょっちゅう乾燥注意報が出ています。空気が乾燥すれば当然体も乾いてきます。まずは肌、粘膜のトラブルが出てきますが進んでくると筋肉も潤いが無くなりつっぱってきます。そうして足がつったり寝違えやぎっくり腰などが...
花粉症

花粉症 症状

春はだんだん暖かくなってきますが、まだ寒さも残っている状態。このような時に冷えのぼせが発生しやすくなります。熱のこもりが強くて足だけが冷える人、冷えが強くて胸から上が熱い人。どちらものぼせになるので肩こり・頭痛・めまいなどの症状が出やすくな...
風邪

咳・2016年の風邪の傾向

今年(2016)は、いつまでも咳が残ってなかなか治らないカゼが流行っています。咳が残るのは、発熱が治まっても胸には熱があるからです。また、空気が乾燥しているため喉や気管支の粘膜も乾いて熱がこもりやすく、カラ咳がコンコンと続きます。必要なのは...
花粉症

花粉症 漢方

今年は花粉の飛び始めが早く、飛散量も多いようです。去年はあまり症状が出なかった人も、今年はかなり激しく出てきています。症状はくしゃみ、鼻水、鼻づまりが多いのですが、目のかゆみや喉の違和感、咳なども多くなっています。くしゃみやダラダラ流れる鼻...
花粉症

花粉症 皮膚

どんな人でも花粉症になりうるのですが、特になりやすい人、症状が激しくなるタイプの人がいます。そのなかには肌が乾燥しやすい人があげられます。肌が乾燥する人は粘膜も乾燥しやすく、花粉などの刺激に対して反応が強く出ます。アトピー性皮膚炎の人は炎症...
インフルエンザ

妊婦 インフルエンザ

マスクによってある程度はインフルエンザの飛沫感染を防ぐことはできますが完全ではありません。乾燥した粘膜は感染しやすいので鼻腔・口腔内の湿度を保つためにマスクをすることは有効です。すでにインフルエンザにかかっている人はウィルスをまき散らさない...