腰痛 心因性の腰痛の治療 腰痛には大まかに言って筋・筋膜の損傷によるもの、腰椎や椎間板とその周囲の損傷によるもの、心因性によるものに分けられます。また急性・慢性と分けられます。心因性の腰痛を治療する場合には、脳の疲労回復を第一に考えます。冷え・不眠・食欲低下など腰痛... 2019.03.23 腰痛
漢方 偏食と病気 甘味について 東洋医学では食べ物には酸・苦・甘・辛・鹹(かん)の五つの味があり、それぞれ体に対して作用があると考えられています。実際にその味がしなくても体に対する作用があればその味となります。そのため特定のものを食べ過ぎたり取らなかったりすると体の働きが... 2016.05.22 漢方
漢方 考え事のしすぎが病気の原因になる「内因」思 人の持つ感情・情緒が不安定になることや、同一の感情が長期間継続することで体に異変をもたらすことがあります。東洋医学では怒・喜・思・憂・悲・恐・驚という七つの感情から病になると考え、これを内因または内傷と呼びます。 ここでは内因の「思」を説明... 2016.04.01 漢方
頭痛 群発頭痛 群発頭痛は聞きなれない名前ですが、別名"自殺頭痛"と呼ばれるほどの、とんでもなく激しい頭痛です。海外では実際に痛みに耐えかねて自殺した人がいるそうです。目の奥がえぐられるような激しい痛みが一日数時間、数か月にわたって発生します。原因はまだ解... 2014.05.26 頭痛