人の持つ感情・情緒が不安定になることや、同一の感情が長期間継続することで体に異変をもたらすことがあります。
東洋医学では怒・喜・思・憂・悲・恐・驚という七つの感情から病になると考え、これを内因または内傷と呼びます。
ここでは内因の「思」を説明します。
思は思慮・思考を意味します。
すなわち脳の働きです。
物思いにふけるような状態も感情の一つになります。
脳は活動するのに多くのエネルギーを必要とし、重さが体重の2%に対して血液の流入量が全血液の15%に達します。
常に考え事をしているとエネルギーを大量に消費し他の部位への栄養供給が少なくなるので、体が重だるくなりやすく免疫力も下がります。
逆に常に過労の人は思考能力も低下します。
※病気の内因としてあげられる感情は、単独で現れる場合もあれば、いくつか混在している場合もあります。
強い悲しみが怒りを生み出していったり、恐怖のあまり気がくるって笑い出してしまうようなこともあり得ます。
人の表している感情や本来表れるべき感情を考慮し、よく診察したうえで、より良い治療ができるようにしていきます。
当院の治療は漢方理論に基づくはり灸を用いた経絡治療を行います。
経絡治療は人の生命力の強化・自然治癒力の亢進を目的としています。
捻挫や打撲などの急性外傷、肩こり・腰痛などの慢性症状、アトピー性皮膚炎や花粉症などのアレルギー疾患、大きな病気や怪我からの体力回復など多岐にわたる治療を行うことができます。
ぜひ一度ご相談ください!