愛知県名古屋市中川区東中島町3丁目77番地の1(地図がひらきます)
TEL 052-363-8789 予約優先制です お電話にてご予約ください
月~金 AM9:00~12:00 PM14:00~19:00
土 AM9:00~12:00 PM14:00~17:00 日曜定休

冷え性

冷え性

冬の冷え・乾燥

年末年始に向けて、寒波がやってくるようです。寒いから暖房をつけると乾燥して、肌バリアが弱まる恐れが強くなります。暖かくするのはもちろんですが、肌の保湿をして部屋の湿度も保ちましょう。そして健康的に2025年を過ごせるようにしましょう。※冷え...
冷え性

真夏の冷え

暑いので熱がこもっている人が多いのですが中にはけっこう冷え込んでいる人もいます。多くは冷飲食過多と冷房による冷えすぎですが中には汗をかきすぎてかえって冷えている人もいます。汗の元は血なので、汗をかきすぎると血が少なくなって血行不良から冷えに...
冷え性

乾燥する冷え症

体表面は温かいが中が冷える冷え症です。乾燥していると温まりやすいが冷えやすくもあります。肌がカサカサだったり、かかとにヒビができやすかったりします。足がつりやすかったりもします。内臓の働きをしっかりさせて飲食物から栄養を吸収させて体が潤うよ...
冷え性

むくみの多い冷え症

表面が冷えて中に熱がこもるタイプになります。発汗・排尿を促して余分な水分を排出するとともに、こもった熱を体外に逃がしてやります。ただ寒い時期は汗をかきすぎるとかえって冷えてしまうので注意が必要です。冷え性・むくみの症状にお悩みの方、名古屋市...
冷え性

足が冷えてのぼせる冷え症

寒いところでの作業や立ち仕事の人に多くみられます。肩こりもありますが腰痛の人が多いです。治療は上半身に集まった熱を下半身に下げるようにします。むくみやすいので排尿を促して余分な水分を体から排出するようにします。むくみ、肩こり、腰痛のような症...
冷え性

手足が冷える冷え症

女性に多く貧血を伴うことがあります。肩こりだけでなく背中・腰などもつっぱりやすく生理痛・生理不順なども見受けられます。治療は強い刺激はかえって逆効果になるので体表面のツボを軽く触るようにします。やけどにならない程度のお灸をすることが多くなり...
冷え性

冷え症

大寒も過ぎて冷え症の人にはつらい時期になりました。ひとくちに冷え症といってもいろんな状態があります。手足が冷えて体がこわばるタイプ、足が冷えてのぼせるタイプ、表面が冷えて熱がこもるタイプ、表面は温かいけど中が冷えるタイプなどなどさまざまで、...
冷え性

夏の寒暖差

暑さによる熱中症は十分注意すべきことですが、屋外・屋内の寒暖差も体調を崩す原因となります。外が38℃越えで家の中が28℃とかだと寒暖差10℃はあります。何度も行き来すると体温調節ができなくなり熱中症はもちろんカゼをひくこともあります。特に汗...
冷え性

お灸 やり方

お灸にはいろいろなやり方がありますが、目的としては冷えを温める、熱を持っているものを冷やすという二つに分けられます。当院ではゴマ粒ほどの大きさのお灸を使う透熱灸とチョコレートのアポロほどの大きさの知熱灸とを使います。どちらも燃やし加減で温め...
冷え性

冷え性にはお灸

ますます寒さが厳しくなってきました。最高気温が10度を下回り、今年は厳冬のようです。特に冷え症の人には大変厳しく、手足がかじかんでしょうがないかと思われます。こんな冷え症を改善するのにお灸が大変有効です。中国の北方が発祥といわれ、日本でも山...