愛知県名古屋市中川区東中島町3丁目77番地の1(地図がひらきます)
TEL 052-363-8789 予約優先制です お電話にてご予約ください
月~金 AM9:00~12:00 PM14:00~19:00
土 AM9:00~12:00 PM14:00~17:00 日曜定休

風邪

風邪

弱ってる人のカゼの治し方

もともと体力のある人はカゼをひいて発熱しても、パッと汗をかいて熱が抜けて3~4日で治っていくものです。しかし体力が低下している人は汗が出ずに微熱が続いてさらに食欲不振や下痢など胃腸症状まで現れたりします。こういう時に葛根湯などの発汗剤で熱を...
風邪

カゼが大流行

この一か月で気温がぐんと下がり夏から秋をすっ飛ばして冬になってしまった感じです。この急激な温度変化に対応できず体調を崩してしまう人が多いようでカゼをひいている人がかなりいます。コロナ禍で免疫が弱くなってしまった人が多いみたいでずーっとなんか...
風邪

胃腸カゼ

最近、新型コロナのオミクロン株の陰に隠れて胃腸カゼがちょくちょく見られています。基本的には嘔吐・下痢症状なのでオミクロンとの区別ができそうですが、中には発熱を伴うものもあります。食欲不振と水様便なので冷えから来るものとみて温めるように治療し...
新型コロナウイルス

カゼ

今年は春先から新型コロナウィルスの脅威にさらされ続けていて、少しでも風邪症状が現れれば「もしかしてコロナ!?」っていう恐怖に怯えている人も多いと思います。まだ新型コロナウィルスの実態はわからないことが多いのですが、少なくとも日本人は持病がな...
新型コロナウイルス

傷寒の治療(まとめ)

今までは陽経の病の治療でしたが、もともと体力がない人や体表の気が弱い人は陰経にまで邪が及んできます。こうなると症状としてはかなり重いものとなります。太陰病ならお腹が詰まって吐いて下痢が止まらない。少陰病なら喉の痛みから始まってしゃべることは...
漢方

傷寒の治療(陽明病)

ある程度、病が進んで皮毛から肌肉の熱へと変わってくると脈も少し沈んできます。悪寒はなくなり悪熱、倦怠感、食欲不振となってくると陽明経の病となります。倦怠感があるときは脾経を補います。脈も数実ですが重按すると緩にも見えると思います。咳、鼻づま...
漢方

傷寒の治療(診察篇)

今回も傷寒(主にカゼ症状)の治療ですが、素問・霊枢・難経・傷寒論などを勉強している鍼灸師向けです。精気の虚がなければ外邪の侵入を許さないことが基本となりますので何らかの症状が現れた時点で五臓のどれか、または複数の臓の精気が虚していることがわ...
新型コロナウイルス

感染予防の心構え

一向に終わりの気配すら見せないコロナウィルス禍ですが我々一般人はどう対処していけばよいのか考えてみます。まず、今、政府や各自治体がやっていることは感染の完全予防ではなく感染が爆発的に拡大して医療崩壊を起こすことを防ごうとしていることであると...
新型コロナウイルス

風邪を東洋医学で考える「治療」

傷寒論では治療は湯液(投薬)で行いますが、その理論を用いることで鍼灸でもある程度までは治療することができます。基本的には冷えている所は温め、熱は体外に排出することです。そして熱のある場所によって排熱の仕方も違い、体表にあれば発汗させ、胸にあ...
新型コロナウイルス

風邪を東洋医学で考える「歴史」

風邪のことを古くは傷寒と呼ぶとお話ししましたが鍼灸で風邪の治療を行う際、参考にするのが傷寒論という本です。そして傷寒論の作者は張仲景という人です。張仲景は今から1800年ほど前の人で(曹操・劉備・孫権が争った三国志のころ)10年ほどの間に2...