愛知県名古屋市中川区東中島町3丁目77番地の1(地図がひらきます)
TEL 052-363-8789 予約優先制です お電話にてご予約ください
月~金 AM9:00~12:00 PM14:00~19:00
土 AM9:00~12:00 PM14:00~17:00 日曜定休

のぼせ

花粉症

今年は早い花粉症

まだ2月上旬ですが、もうかなり花粉症が始まっています。1月はすごく寒くなって、2月にはもう春の陽気が見えてきているので体調を整えるのが難しい中、花粉がかなり飛んでいるようです。寒暖差が激しいせいか、のぼせの人や熱がこもっている人が多く皮膚の...

のぼせ・ほてり

年が明けてみると意外と暖かい日があります。この冬は厳冬だと言われてた気もしますが思ったほど寒くなかったりします。冷えてはいますが体の中に熱がこもっている人も多くみられます。こういう人はしっかり暖めてしまうとかえってのぼせてしまい、そこから首...
寒暖差疲労

10℃以上の寒暖差

一日の最高気温と最低気温の差が10℃を超えると体調を崩しやすくなります。昼間は割と暖かいのに夜になると一気に冷えてくる、そんな時が危ないです。寒暖差アレルギーとも呼ばれる花粉症のような症状やのぼせ、めまいなど冷えなのか熱なのかわからないよう...
寒暖差疲労

のぼせ

今年は平年通りの冬になると予想されていますがはっきり言って暑いです。11月も終わりになろうとしているのに、暖房がいらないばかりか窓を開けて生活していないといけないくらいです。もともと冬はのぼせやすい季節なのですが気温の高さが相まって、よりの...
体調不良

湿気と暑さ

梅雨が明けたようで夏真っ盛りの模様です。ただ台風が近づいてきているようで湿度は高めです。気温の上昇とともに体にも熱が蓄積してきているのですが湿度が高いと汗をかきにくく、また汗をかいても乾かないため体の熱が発散できない状態になります。熱がこも...
漢方

風は百病の始まり

春になってから毎日のように強い風が吹いています。東洋医学の古典には風は百病の始まりと書いてありまして、強い風にあたると様々な病を引き起こすと考えられています。冷える時もあれば熱を持つ時もあり、カゼをひいたりのぼせたりめまいや耳鳴り等もよく起...
花粉症

花粉症 症状

春はだんだん暖かくなってきますが、まだ寒さも残っている状態。このような時に冷えのぼせが発生しやすくなります。熱のこもりが強くて足だけが冷える人、冷えが強くて胸から上が熱い人。どちらものぼせになるので肩こり・頭痛・めまいなどの症状が出やすくな...
肩こり

首が痛い場合(熱を伴う)

じっとしていてズキズキ痛む、動かすとするどい痛みがある、さわると熱感を感じるものは熱の痛みとみて治療します。(首だけでなく肩も同様です。)寝違えや、のぼせのある肩こり、使い過ぎや転倒・打撲など外傷性のものなどで急性期はほとんどが熱の痛みにな...
逆子

逆子の原因

逆子になる原因は子宮の形の異常や、赤ちゃんが双子・三つ子などの子宮内のスペースの問題によるものがありますが、赤ちゃんが一人で子宮にも特に問題のない場合も多くみられます。その場合、多くは妊婦さんの冷え・のぼせが原因であると考えられます。妊娠中...
めまい

めまい症

手足が冷えてのぼせるのは女性に多く、特に貧血や低血圧の人に多くみられます。血そのものが足りないか足りていても循環が悪いので、血を増やし血行をよくするように治療します。血の循環にかかわる肝や血の生成にかかわる脾のツボを目当てに鍼をします。また...