熱 解熱したら 発熱が治まり回復期になれば少しずつ栄養を取っていった方が良いです。一度にたくさん食べると発熱がぶり返すことが多く見られます。逆に食欲がなくなり、なかなか食べられない人には鍼灸治療をお勧めします。だいたいが冷えにより胃腸の働きが落ちているので... 2024.06.25 熱
熱 のぼせる季節 春を通り越して夏を思わせる気温の日も出てきました。もう四季を感じることはなくなってしまうのでしょうか?気温25度以上は夏日と言われますが連日25度を超える日が続いたかと思えば20度を下回る日もあり、体調を崩しやすくなってます。うまく汗をかけ... 2024.05.03 熱
熱 炎症部位の治療 炎症部位の治療はうまくいけば一回の治療でかなり楽になります。漢方鍼治療では最初に全身の調整をし、寒熱のバランスを取ります。その後、患部の治療に入ることが多いのですが炎症部位などは全身調整だけでは治まらないので直接、鍼やお灸をします。熱がある... 2023.04.29 熱
熱 炎症性の痛み このところ暖かい日が多くなってきました。それに伴い体に熱が停滞することも増えてきています。温かいこと自体は悪いことではないのですが、ケガをした場合炎症が強くなってしまうことがあります。またケガまでいかなくても使い過ぎなどの筋肉疲労や関節疲労... 2023.04.18 熱
熱 のぼせ・ほてり 年が明けてみると意外と暖かい日があります。この冬は厳冬だと言われてた気もしますが思ったほど寒くなかったりします。冷えてはいますが体の中に熱がこもっている人も多くみられます。こういう人はしっかり暖めてしまうとかえってのぼせてしまい、そこから首... 2023.01.15 熱
熱 熱のこもり 9月も後半になりますがまだまだ暑くクーラーが止まらない日が続いています。それでも朝晩は割と涼しくなっているはずなのに体感的には暑さが強い人も多いと思います。実際に足は冷えてきていても上半身は熱い人が多いです。これは汗をかく量が少ないと排熱が... 2022.09.18 熱
熱 湿布は温湿布?冷湿布? よく痛いところにシップを貼る場合、温シップと冷シップとどちらがいい?と質問されます。これは痛みの出方によって判断するのが良いです。動かさなくてもズキズキ痛み、少しでも動かすことが困難な場合は冷シップが良いと思います。触れば他の所よりも熱いと... 2021.11.20 熱
熱 発熱? ここんとこ寒暖差がかなり激しく、昼は汗をかくくらい暑く夜は暖房が必要なくらいの寒さになってきてます。この寒暖差によっていろんな症状が出てきますが困るのが発熱だと思います。熱といっても微熱ですが喉・鼻に違和感を感じることもありカゼかなっ?と思... 2021.10.30 熱
熱 むくみとだるさ 水分補給を心がけることは大事ですが、むくみとなってたまってくるとその分からだも重くなります。余分な水分は体を冷やしますし、汗をかかないと体の奥のほうで熱をこもらせます。これがだるさの原因となるので適度な発汗、あと排尿も大事になります。むくみ... 2021.08.08 熱
熱 冷えのぼせの治療 基本は血行を良くして足が温まるようにします。むくみがあれば排尿を促して体の余分な水分を排出し、肌の乾燥があれば潤うようにします。それだけでのぼせが解消されることもありますが、まだ上半身に熱が残ってる場合は少し汗をかかせるなどで熱を発散させて... 2020.01.12 熱