愛知県名古屋市中川区東中島町3丁目77番地の1(地図がひらきます)
TEL 052-363-8789 予約優先制です お電話にてご予約ください
月~金 AM9:00~12:00 PM14:00~19:00
土 AM9:00~12:00 PM14:00~17:00 日曜定休

鍼灸

風邪

弱ってる人のカゼの治し方

もともと体力のある人はカゼをひいて発熱しても、パッと汗をかいて熱が抜けて3~4日で治っていくものです。しかし体力が低下している人は汗が出ずに微熱が続いてさらに食欲不振や下痢など胃腸症状まで現れたりします。こういう時に葛根湯などの発汗剤で熱を...
新型コロナウイルス

新型コロナ・後遺症らしきものの治療

東洋医学では体を浅い所(皮膚・筋肉・血管など)、深い所(内臓など)、その中間に分け、どこに病があるかを探して治療をします。一般的なカゼはほとんどが浅い所の病のため発汗させて治します。新型コロナは少し深い所に入る事が多く一般的はカゼの治療とは...
新型コロナウイルス

風邪を東洋医学で考える「治療」

傷寒論では治療は湯液(投薬)で行いますが、その理論を用いることで鍼灸でもある程度までは治療することができます。基本的には冷えている所は温め、熱は体外に排出することです。そして熱のある場所によって排熱の仕方も違い、体表にあれば発汗させ、胸にあ...
新型コロナウイルス

風邪を東洋医学で考える「歴史」

風邪のことを古くは傷寒と呼ぶとお話ししましたが鍼灸で風邪の治療を行う際、参考にするのが傷寒論という本です。そして傷寒論の作者は張仲景という人です。張仲景は今から1800年ほど前の人で(曹操・劉備・孫権が争った三国志のころ)10年ほどの間に2...
寒暖差疲労

寒暖差疲労と風邪

ようやく残暑も終わろうとしており、朝晩の寒さがきつくなってきました。暑さがずっと続いていたせいで、かなりの人が体力を落とし体調も崩しやすくなってきています。そんな状態で本格的に寒くなると、落ちていた免疫機能がさらに低下し、カゼなど感染症にか...
風邪

風邪と鍼灸

今年は寒さが非常に厳しく、体の冷えも相当なものになっています。普通のカゼもインフルエンザも大流行していて、一度かかった後、再びカゼをひいてしまうことも良くあります。発熱している急性期は栄養・水分補給をし温かくして寝ているのが一番なのですが、...
五十肩

首が痛い(冷え)

寒いところに長時間じっとしていたり、クーラーの冷風を直接あびたり、もともと血行不良の人は冷えて首肩の痛みが生じやすくなります。またヘルニアや頸椎症、五十肩など最初は熱がある痛みであっても、時間がたって慢性化してくると冷えに移行してきます。深...
関節痛

熱のないこわばった関節痛

寒さによる冷えや血行不良により関節まわりの筋肉や関節を包む膜、靭帯などがこわばって痛みを出現させるものです。温めるだけでも痛みは緩和されますが、圧痛・硬結のある部位に鍼灸を施して緩めることも必要です。周りの筋力不足もあるので痛みが引いてきた...
風邪

咳を治す

カゼの後、コンコンといつまでも続く咳は胸の熱が原因なので、その熱を取るように治療します。熱がこもっている時は手足や体表面は冷えて乾燥していることが多いので、体表面の血流を促してこもった熱を浮かせるようにします。まだ胸の熱が強ければ喉や背中に...
花粉症

花粉症 漢方

今年は花粉の飛び始めが早く、飛散量も多いようです。去年はあまり症状が出なかった人も、今年はかなり激しく出てきています。症状はくしゃみ、鼻水、鼻づまりが多いのですが、目のかゆみや喉の違和感、咳なども多くなっています。くしゃみやダラダラ流れる鼻...