愛知県名古屋市中川区東中島町3丁目77番地の1(地図がひらきます)
TEL 052-363-8789 予約優先制です お電話にてご予約ください
月~金 AM9:00~12:00 PM14:00~19:00
土 AM9:00~12:00 PM14:00~17:00 日曜定休

関節痛

新型コロナウイルス

新型コロナ後遺症

新型コロナ感染症が治ったと思われた後にも様々な症状が残ります。主なもので倦怠感、呼吸困難感、関節痛、胸痛が多く認められ、その他に咳嗽、嗅覚脱失、目や口の乾燥、鼻炎、眼球充血、味覚障害、頭痛、喀痰、食欲不振、咽頭痛、めまい、筋肉痛、下痢、脱毛...
新型コロナウイルス

東洋医学と新型コロナウイルス

東洋医学では昔から風邪病症のことを傷寒と呼び一時にたくさんの人が命を落とす病として大変恐れられていました。季節性の風邪であるインフルエンザでも毎年多くの人が亡くなっていますが、今拡大中の新型コロナウィルスによるものも、まだ不明な部分が多いた...

冷えのぼせの治療

基本は血行を良くして足が温まるようにします。むくみがあれば排尿を促して体の余分な水分を排出し、肌の乾燥があれば潤うようにします。それだけでのぼせが解消されることもありますが、まだ上半身に熱が残ってる場合は少し汗をかかせるなどで熱を発散させて...

冷えのぼせから来る症状

比較的、上半身は熱から来る症状が多く、下半身は冷えからの症状が多いです。首肩まわりに熱がこもるとコリとなり、上って頭痛となります。胸の熱は喉を乾かし咳となり、深くなると動悸や息切れを起こします。下半身の冷えからくるもので最も多いのは腰痛です...
漢方

梅雨の病

雨が多く湿気がぐんと強まる梅雨の時期は、人の体も水分がたまっていきます。いわゆるむくみが強くなります。東洋医学では水帯といいます。水帯が強いと、体はだるく重く関節が痛くなりやすく、この関節痛に熱が加わると腫れてかなりの激痛になります。関節リ...
熱中症

暑の治療

熱いことによって体調を崩すことを東洋医学では暑邪に傷られた(やぶられた)といいます。熱の蓄積によりだるさ・筋肉痛・関節痛・食欲不振・不眠など症状は様々です。主に心臓にかかわるツボを使って熱を冷ます治療をしますが、他の臓器にかかわるツボも熱を...
関節痛

腫れていないが熱がこもった関節痛

見た目では腫れた感じがせず、動かすこともできる。でも奥の方で痛みがあるときは中に熱がこもっている状態です。負担をかけ過ぎると腫れがどんどん強くなってきますが安静にしていれば治まっていきます。慢性化した関節痛に多くみられ、長引くと軟骨が劣化し...
関節痛

腫れて熱のある関節痛

関節痛に腫れと熱を伴うケースは、負担のかけ過ぎや捻挫などで関節を取り巻く靭帯や腱、軟骨に傷がついて起こります。ひどくなると関節内に浸出液が貯留します。いわゆる水がたまったというものです。この状態では動かすことは困難なので、圧迫と固定が基本と...
関節痛

関節痛

ひとくちに関節痛といっても、その症状にはかなりバラツキがあります。腫れて熱をもって痛むもの、冷えてこわばって痛むもの、一見腫れてはいないが中に熱がこもって痛むものなど多岐にわたります。痛みのある部位や原因によって治療の仕方は当然変わってきま...
インフルエンザ

インフルエンザ

冬になると最も気をつけなければならない感染症がインフルエンザです。38度以上の高熱、頭痛、筋肉・関節痛等にあわせて咳・鼻水・喉の痛みなどの症状が現れます。重症化すると肺炎や脳炎を引き起こし命にかかわることもあります。最も大事なことは、日頃よ...