熱中症 今年も熱中症 今年はあまり梅雨らしさが無く大雨の日もありますが猛暑日が早くもやってきました。体が暑さに慣れる前から猛暑なので例年よりも熱中症になりやすいです。加えて一日の中の寒暖差も10℃を超えより体調を崩しやすくなるので注意しましょう。※寒暖差が原因の... 2023.07.09 熱中症
花粉症 今年は早い花粉症 まだ2月上旬ですが、もうかなり花粉症が始まっています。1月はすごく寒くなって、2月にはもう春の陽気が見えてきているので体調を整えるのが難しい中、花粉がかなり飛んでいるようです。寒暖差が激しいせいか、のぼせの人や熱がこもっている人が多く皮膚の... 2023.02.12 花粉症
熱 発熱? ここんとこ寒暖差がかなり激しく、昼は汗をかくくらい暑く夜は暖房が必要なくらいの寒さになってきてます。この寒暖差によっていろんな症状が出てきますが困るのが発熱だと思います。熱といっても微熱ですが喉・鼻に違和感を感じることもありカゼかなっ?と思... 2021.10.30 熱
寒暖差疲労 寒暖差でトラブル まだまだ暑く感じる日が多いのですが、確実に冷えが近づいてきています。日の最高気温が30℃で最低が20℃くらいなので一日の寒暖差は約10℃。この差はかなり体に負担をかけます。特に冷えてる方は気が付きにくいので、いつの間にか腰痛になっていたりし... 2021.10.20 寒暖差疲労腰痛
漢方 風は百病の始まり 春になってから毎日のように強い風が吹いています。東洋医学の古典には風は百病の始まりと書いてありまして、強い風にあたると様々な病を引き起こすと考えられています。冷える時もあれば熱を持つ時もあり、カゼをひいたりのぼせたりめまいや耳鳴り等もよく起... 2019.04.14 漢方
風邪 子供と風邪 カゼが流行っています。日によって寒さが厳しかったり暖かかったりして気候が定まらない冬となっています。そんな気候に体のほうは対応しきれず調子を崩しやすくなってます。そのためカゼひきさんが大変多くなってきました。特に子供は気温の影響を受けやすい... 2018.12.24 風邪
腰痛 ぎっくり腰 最近、ギックリ腰の患者さんが増えています。春先に多いケガなのですが、このところの寒暖差や空気の乾燥が筋肉を引きつらせて負担をかけたときに傷めてしまうようです。特に深い部位の筋肉を傷めてしまうと寒さから表面は冷えてしまうので炎症の熱を発散でき... 2018.11.15 腰痛
冷え性 夏の寒暖差 暑さによる熱中症は十分注意すべきことですが、屋外・屋内の寒暖差も体調を崩す原因となります。外が38℃越えで家の中が28℃とかだと寒暖差10℃はあります。何度も行き来すると体温調節ができなくなり熱中症はもちろんカゼをひくこともあります。特に汗... 2018.08.05 冷え性熱中症
肺炎 肺炎 寒暖差が激しいと体調を崩し様々な病症を引き起こしやすくなることは、いままで何度も触れてきましたが特に気を付けなくてはいけないのがカゼです。昔はカゼは冬場、寒い時期のものでしたが今では一年を通してカゼひきが流行るようになっています。特に抵抗力... 2018.05.11 肺炎
捻挫 肉離れ・筋挫傷 春がいよいよ本格的になってきました。暖かくなった分、体を動かしやすくなりましたが寒暖の差が激しいので、体のほうは思ったより軟らかくなっていません。また体の表面より中のほうが乾燥しやすく筋肉の潤いが弱いので、つっぱりやすくなります。そうすると... 2018.03.24 捻挫