腹痛 冷えによる下腹部痛 下腹の冷えは刺すような痛みと下痢が特徴です。腸の動きが悪いので便を出しきれずにずっとトイレにこもりっぱなしになることもあります。下腹のみならず下半身が冷え切ってる場合もあるのでしっかり温める治療が必要です。腹痛は無くても慢性下痢の人も同様で... 2024.11.17 腹痛
漢方 脾虚肝実 脾虚肝実とは主に急性熱病いわゆるカゼがうまく治りきらないときになる事が多いです。表面的な発熱は治まっているものの体の奥には熱がこもりだるくて、どこかに強い痛みがあったり食欲がなくなったり便秘や下痢を繰り返したりします。女性の場合は生理が乱れ... 2024.08.04 漢方
だるさ だるさの治療 鍼灸治療においてだるさというのは重要な指標となります。だるいというのは内臓の疲労と思われるからです。だるさの程度、期間、食欲や睡眠など尋ねてどのくらい病んでいるのか推察します。場合によっては重大な疾患が隠れていることもあります。肌や筋肉の状... 2022.06.09 だるさ
風邪 胃腸カゼ 最近、新型コロナのオミクロン株の陰に隠れて胃腸カゼがちょくちょく見られています。基本的には嘔吐・下痢症状なのでオミクロンとの区別ができそうですが、中には発熱を伴うものもあります。食欲不振と水様便なので冷えから来るものとみて温めるように治療し... 2022.01.24 風邪
新型コロナウイルス 新型コロナ後遺症 新型コロナ感染症が治ったと思われた後にも様々な症状が残ります。主なもので倦怠感、呼吸困難感、関節痛、胸痛が多く認められ、その他に咳嗽、嗅覚脱失、目や口の乾燥、鼻炎、眼球充血、味覚障害、頭痛、喀痰、食欲不振、咽頭痛、めまい、筋肉痛、下痢、脱毛... 2021.01.04 新型コロナウイルス
夏風邪 胃腸カゼ 以前は夏場に多かった胃腸カゼが、最近は一年を通じて見られるようになりました。症状は嘔吐・下痢と変わりはありませんが、わりと発熱することも増えてきて通常のカゼと区別がつきにくくなってきてるようです。体内で増えたウィルスが排出するために嘔吐・下... 2017.07.31 夏風邪風邪
食中毒 食中毒 予防 細菌やウィルス、その他の有毒物質を含んだものを摂取することで下痢や嘔吐をはじめ、様々な症状が引き起こされるのを食中毒といいます。多くの細菌・ウィルスは加熱により死滅しますが、熱に強いセレウス菌もあり、また細菌が産生した毒素は熱で分解されない... 2016.08.24 食中毒
食中毒 食中毒 細菌やウィルス、その他の有毒物質を含んだものを摂取することで下痢や嘔吐をはじめ、様々な症状が引き起こされるのを食中毒といいます。重篤な場合は死に至る危険性があるので体力のない老人や子供は特に注意が必要です。 2016.07.19 食中毒
夏風邪 夏風邪 症状 名古屋の夏は湿度は高いため、喉などの粘膜はやられにくく、咳はあまり出ないことが多いです。冷えが強いと鼻水がよく出ます。冷飲食が多いと胃腸も疲れて食欲不振や下痢になります。体力が落ちるのでカゼの治りも悪くなります。 2014.09.11 夏風邪
下痢 嘔吐・下痢 下痢がちの方は腰痛持ちの人も多いようです。また、胃が弱いために飲食物を十分に消化できず、そのため腸から吸収されずにそのまま排出される、という場合もあります。また食中毒、胃腸風邪など細菌・ウィルス感染による症状も疑えるので、注意が必要です。慢... 2014.06.25 下痢