愛知県名古屋市中川区東中島町3丁目77番地の1(地図がひらきます)
TEL 052-363-8789 予約優先制です お電話にてご予約ください
月~金 AM9:00~12:00 PM14:00~19:00
土 AM9:00~12:00 PM14:00~17:00 日曜定休

ツボ

風邪

弱ってる人のカゼの治し方

もともと体力のある人はカゼをひいて発熱しても、パッと汗をかいて熱が抜けて3~4日で治っていくものです。しかし体力が低下している人は汗が出ずに微熱が続いてさらに食欲不振や下痢など胃腸症状まで現れたりします。こういう時に葛根湯などの発汗剤で熱を...
便秘

乾燥性便秘

過労やカゼなどによる発熱などで体が熱を持つとだんだん乾燥してきます。それにつられて便も乾燥してくると排便が困難になり便秘となります。特に発熱後なかなか熱が下がらず便秘になりお腹が張って苦しいときは胃や大腸のツボを使って熱を抜き、腎臓のツボを...
腰痛

腰椎・椎間板周囲の腰痛の治療

腰痛の原因として腰椎や椎間板とその周囲の損傷によるものがあり、また急性・慢性と分けられます。痛みの場所がはっきりしづらいので、治療も難しくなります。動作によって痛むことがありますが、安静時に痛むこともあります。また椎間板ヘルニアや腰椎骨折に...
動悸

動悸 ツボ

動悸だけでなく、目まい、息切れといった症状の原因は、内臓のほうから考えるとすべての臓器が当てはまります。直接、血液を循環させる心臓、呼吸によって血行を促す肺、血液をきれいにする肝臓・腎臓、消化や免疫にかかわる脾臓、それぞれの臓器にどのような...
逆子

逆子のツボ

妊娠9カ月から臨月に入ってくると赤ちゃんもかなり大きくなり、その位置も定まってきます。正常位では頭が下で足が上になりますが、足が下、頭が上のいわゆる逆子の状態がしばしば見られます。妊娠中は体温が上がり暑く感じますが、お腹が大きくなるため下半...
めまい

めまい 対処法

前の記事「めまい 耳」では体の熱が多く、特に頭の熱が強い人もめまいが現れる、と説明しました。体の側面には胆にかかわるツボの流れがあり、頭から体幹の側面・下肢の側面を通って足の薬指まで流れています。胆と肝(肝は胆と表裏をなします)の働きを改善...
めまい

めまい症

手足が冷えてのぼせるのは女性に多く、特に貧血や低血圧の人に多くみられます。血そのものが足りないか足りていても循環が悪いので、血を増やし血行をよくするように治療します。血の循環にかかわる肝や血の生成にかかわる脾のツボを目当てに鍼をします。また...
アレルギー

食物アレルギーの鍼灸治療

東洋医学では脾臓が主になって胃・大腸・小腸・胆のうを働かせて飲食物の消化・吸収の働きをします。特に脾・胃は表裏一体の関係なので、この働きが弱いと飲食物の消化・吸収が悪くなります。そのため脾・胃の働きを高めるツボを使って治療をします。たとえば...
ヘルニア

椎間板 腰痛

(椎間板ヘルニア 治療の続きです。来院翌日と、その後数回の治療の様子です)治療した次の日は少し痛みは強くなった。奥にこもった熱が浮いてくるときに痛みがかえって強くなることは比較的よくあるのでその旨、説明して理解してもらう。2回目の治療も同じ...
口コミ

赤ちゃん 風邪 病院

風邪症状が発症後すぐなら一回の治療で回復することもあります。子供の風邪の治療例 3歳女児午前中は元気だったのに午後から38度を超える発熱、便秘にもなり苦しくて大泣きする。食欲もない。その日の夜に治療を施す。発熱はあるが咳・鼻水はない。体表面...